こんにちは!
広報担当のあおです。
最近はすっかり寒くなり、猫ちゃんたちもふわっふわ!もっふもふ!の冬毛になりましたね!
夏に撮った写真と見比べると一目瞭然!「ど、どちらさま・・・?」となります

TNR現場のぶちふぃす♀推定5~6歳
・・・あれ、君はただ太っただけじゃ・・?w
さて、前回は公益財団法人 どうぶつ基金さんの「さくらねこ無料不妊手術チケット」を初めて申請してみました。
前回の記事はこちら↓↓
12/7(土) 猫ちゃん、捕獲日!
申請したチケットは5枚。
12/8(日)搬送⇒不妊手術
12/9(月)朝リリース
という流れでTNRすることになりました。
そして12/7、猫ちゃん捕獲の日がやってきました。
天候は1日雨・・・☔(´;ω;`)
幸い、今回TNRすることになった猫ちゃんたちは、ほとんどが人慣れしている子だったので、抱っこで捕獲することができました。
手で抱っこできない子たちは”捕獲器”を使用します。
「捕獲器なんて使うの!?猫ちゃん可哀想じゃない!?!」
実は私も初めてTNR現場に行ったとき思いました。
しかし、捕獲器は猫ちゃんを安全に捕まえることのできる便利アイテムです!また猫ちゃんだけでなく、捕まえる私たち人間にとっても安全なんです。
※捕獲器の詳細についてはまた次の機会に説明出来ればと思います。
また、今回私がチケットを使用する予定の子は前日にみんな捕獲できたのでチケットの記入欄も埋めました。
- 申請者名+印鑑
- 運搬者名+印鑑
- 電話番号・携帯電話
- 猫の性別(オス・メス・不明 いずれか)
- 猫の種類(地域猫・ノラ猫 どちらか)
- 色・特徴
上記6項目、忘れないように記入しましょう!↓↓
(※6項目の下は病院側の記入欄になります)
そして「裏面を必ずお読みください」と記載があるので確認します。
裏面は注意事項が載っていました。↓↓
特に確認すべきところは22時以降は絶食です。
「お腹がすいてて可哀想・・・」と思うかもしれません。
不妊手術には全身麻酔を使用します。その際に猫ちゃんが気分を悪くして手術前後に嘔吐してしまう場合があるのです。
吐くだけなら問題ありません。胃の中にものがあると喉に詰まってしまう危険性があります。猫ちゃんのためにも与えないようにしましょう!
12/8(日) 相模原へ搬送!
一晩、猫ちゃんがなるべく寒くないところで過ごし、手術の日です!
チケット申請時に指定した病院(今回は相模原にあるふー動物病院様)へ向かいます。
朝7時30分に集合し、他のTNR現場の子たちも合わせた14匹もの猫ちゃんと共に同乗します。車は富津ねこネットの代表さんが出してくれました!ありがとうございます🙏

荷台はパンパン!後方の座席にも乗っています

アクアラインを使いました!いい天気~☀
1時間半くらいで着きました!道中では富津ねこネットの代表さんにたくさんお話しをしました・・・!大変勉強になりました🙇💦
順番が来るのを待つ間、どの猫ちゃんがどのチケットを使用してどんな処置(耳カット有無、ワクチン有無など)をするのかなど念入りにチェックし、一目で先生がわかるようにします。
そして先生から呼ばれると猫たちを病院に運びます。
私自身、ふー動物病院が初めてで、先生とも初めてお会いしました・・・!
猫を運びこんだ後は、先生とチケットと照らし合わせ確認しながらお話ししました。とってもお優しく、初心者な私にも丁寧に教えてくださいました🙇
お話しが終わると、猫ちゃんを先生に預け、手術が終わるまで待ちます。(私たちは近くのファミレスで溜まってしまった事務作業をしました・・・笑)
そして17時ごろ、連絡がきたので病院に戻り、先生にお話しを聞きました。
体調は万全ではなくワクチンができなかった子やケガをしていた子など先生が気になった猫ちゃんの説明を聞きます。

先生のお話を必死に聞くわたくし
また、猫ちゃんがゲーゲー吐いているところを目の当たりにし、困惑していると先生が「麻酔の影響ですよ」と教えてくれました。(ありがとうございます!)
そして、お支払いです。
「さくらねこ無料不妊手術チケット」を使用した5匹の猫ちゃんは手術費は無料です。
しかし!麻酔代やワクチン代がかかりますので”無料ではない”のです。
「無料チケットなんだからタダでしょう~?」と思ってはいけません。他にもお腹の中に赤ちゃんがいるメスを手術する場合は堕胎費がかかったり、ケガしている子には処置代もかかります。「無料っていうから申請したのに」ということがないように必ず知っておきましょう。
そして、お支払いが終わるとまた猫ちゃんたちを車に積みます。

猫ちゃんを運ぶわたくし・・・(笑)
行きも思ったけど結構これが大変!!猫ちゃん入りの捕獲器を運ぶのは結構重労働です・・・汗
木更津に戻ったのは8時半ごろ!猫ちゃんたちの中にはすっかり麻酔が切れて「お腹すいたー!!」と鳴く子もいました(笑)
しかしリリースする猫ちゃんはこの日は離しません!
麻酔が切れかけの子がフラフラ~っと道にでも出てしまうと大変です!
もう一晩、暖かいところで休みます・・・
12/9(月) 猫ちゃんたちを元の場所でリリース!
次の日の朝、猫ちゃんたちはお腹ペコペコです!
ガツガツ食べるのでドライのフードをあげてしまうと喉に詰まらせてしまう場合があるのでウエットフードをあげるといいと思います!
「また捕まると思ってもう家には来ないかもしれない・・・」「嫌われてしまったんじゃ・・・」
と思う人もいるかもしれません。私も思ってました。
でも不妊手術をした猫ちゃんは手術前よりも性格が柔らかくなり、前よりももっと懐いてくれることもあります。
今まで通りに接してあげてくださいね♡
まとめ
今回、「さくらねこ無料不妊手術チケット」を使用してみて、本当の意味での”無料ではない”ということを確認できました。
しかし、やはりかかる費用が安く済むのは事実です。TNRしなければならない猫ちゃんがたくさんいて、そのために少しでも費用を抑えたいという方にはぜひ使用していただきたいと思います。
2020年度のチケット申請は2020年3月から受付予定だそうです。
コメント
[…] 木更津ねこの会2019.11.21どうぶつ基金の「さくらねこ無料不妊手術チケット」を申請してみた!http://kisaneko.com/archives/559こんにちは!お久しぶりです!広報担当のあおです。(1日1枚写真を載せる企画はさておき……笑)いきなりですが、私がこの世界に入ったきっかけは第1回ねこと縁結び(今年7/7)で猫ボラの先輩たちにお会いする機会があり、猫達の現状を知ったからでありました。それからと… 木更津ねこの会2019.12.18どうぶつ基金の「さくらねこ無料不妊手術チケット… […]