飼い主のいない猫を減らす活動
木更津ねこの会は、木更津市内の飼い主のいない猫(ノラ猫:Homeless Cat)の不妊手術を推奨しています。捨て猫をなくすこと、木更津市内の路上で暮らすねこを減らす・なくすことを目標として活動を行っています。
当会は、猫トラブル解決の為、猫の繁殖制限を実施しております。また、ノラ猫の繁殖でお困りの方へ以下のお手伝いを行っています。
・猫の捕獲のためのトラップケージの貸出。ご確認ください☞ トラップケージの貸し出しについて
・飼い主のいない猫(ノラ猫、保護猫)のための病院案内。
・保護猫の譲渡会案内。
詳しくは、お問合せフォームへどうぞ。
注意事項
大変申し訳ございませんが、丸投げはお断りしております。猫の繁殖をなんとかしたい、という方への捕獲補助・病院搬送等のお手伝いを行っております。(現在野良猫相談については受付停止中です)
ボランティアメンバーは、平日は仕事の為対応できない場合があります。休日・勤務時間外の夕方から深夜にかけて活動しております。迅速な対応が出来ない場合もございますので、ご容赦ください。
保護の依頼は受け付けておりません。
ねこの不妊手術について
飼い主のいない猫を減らすためには、繁殖制限を行うことが重要です。飼い主のいない猫を捕獲し不妊手術を施す環境活動をTNRと言います。
T(Trap):捕獲します。
N(Neuter):不妊手術を施し、耳をV字にカットします。
R(Return):猫をもとの場所に戻します。
TNR活動の流れ(現在、相談受付停止しています)
↓
ねこの餌やりに関して
・置き餌をしないでください。
自宅敷地内/公共空間問わず、置き餌は猫トラブルの原因となる場合があります。飼い主のいない猫に餌をやる際には、「猫が食べる適切な量を、猫が食べている時間見守り、食べ終わったら速やかに片づける」よう宜しくお願い致します。
・撒き餌はやめてください。
飼い主のいない猫に餌をやる際には、必ず皿に餌を出し、路上に餌を撒かないようお願い致します。撒き餌はカラスやハクビシン、イノシシなどの野生動物を寄せる原因になります。環境が不衛生になり、かえって外で生きざるをえない飼い主のいない猫が迷惑な存在になってしまうことがあります。
・えさやり時に発生したごみは責任もって処理してください。
飼い主のいない猫へのえさやりの際に発生したゴミは、必ずすべて自宅に持ち帰りご自身で処理されてください。小さいゴミでも、その場に捨て置けば不法投棄となり、そこにいる猫が肩身が狭くなり一層生きづらくなってしまいます。置き餌として使用した惣菜皿やタッパーなども、片付けなければ不法投棄ゴミと変わりません。
飼い主のいない猫へえさやりを行う際は、必ず手術を施し繁殖防止に努め、マナーを守ったえさやりで他人へ迷惑がかからないよう配慮を欠かさず、理性のある行動をお願い致します。